ゴールデンウィーク 番外編 暇をもてあまさせてみたら
いつのハナシ???
アップするのを忘れていました。
↓
ととちゃん、(視力検査の結果がよくなかったことから)自らDSの没収を申し出たくせに、寝る時間にこっそりやっていたことが発覚。
で、はじめての強制没収^^
というわけで、長期休暇中手持無沙汰なとと。
でも、これが本当の子どもの姿じゃないの??
なんちゅうか、暇を持て余してる状態。
なんもすることない時間こそ、子どもを何かに導く時間なのでは???
とか思ったり。
ゴールデンウィークの日曜日。
YouTubeみて、部屋の片づけをして、宿題やって、テニス行って、自転車乗りに行って、テレビ見て、普段遊ばないレゴで遊んで、いよいよすることがなくなったとと。
読書をすすめてみました。


私がクラウドファンディングのサポーターになって、送られてきたサイン本^^
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/549/comment
↑
シルクハットのプロジェクトページ
普段は図鑑とか情報系の本ばっかり読んでいるととちゃん。
なかなか読み始めなかったけれど、学校生活の様子に親近感を覚えたのか読み進めはじめました。
結構熱心に読んでてびっくり。
だけど、パパが買い物から帰ってくるとパタンと閉じちゃいました。
このまま終わりかなあ?それとも読み進めるのかなあ??
(追記) ゴールデンウィークが終わっても、まだDSを返してもらえないととちゃん。
声掛けをしたら、最後まで読んでしまいました。
DSなし生活、バンザイ!
アップするのを忘れていました。
↓
ととちゃん、(視力検査の結果がよくなかったことから)自らDSの没収を申し出たくせに、寝る時間にこっそりやっていたことが発覚。
で、はじめての強制没収^^
というわけで、長期休暇中手持無沙汰なとと。
でも、これが本当の子どもの姿じゃないの??
なんちゅうか、暇を持て余してる状態。
なんもすることない時間こそ、子どもを何かに導く時間なのでは???
とか思ったり。
ゴールデンウィークの日曜日。
YouTubeみて、部屋の片づけをして、宿題やって、テニス行って、自転車乗りに行って、テレビ見て、普段遊ばないレゴで遊んで、いよいよすることがなくなったとと。
読書をすすめてみました。
私がクラウドファンディングのサポーターになって、送られてきたサイン本^^
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/549/comment
↑
シルクハットのプロジェクトページ
普段は図鑑とか情報系の本ばっかり読んでいるととちゃん。
なかなか読み始めなかったけれど、学校生活の様子に親近感を覚えたのか読み進めはじめました。
結構熱心に読んでてびっくり。
だけど、パパが買い物から帰ってくるとパタンと閉じちゃいました。
このまま終わりかなあ?それとも読み進めるのかなあ??
(追記) ゴールデンウィークが終わっても、まだDSを返してもらえないととちゃん。
声掛けをしたら、最後まで読んでしまいました。
DSなし生活、バンザイ!
高校留学理科のテスト
ぴよちゃん、今日のひとこと。
ママ、理科のテストでchlorineがどうしても出てこなっくってさ「塩素」って書いといた
いや、あかんやろ
「弟子は曾良」よりあかん気がする^^
ママ、理科のテストでchlorineがどうしても出てこなっくってさ「塩素」って書いといた
いや、あかんやろ
「弟子は曾良」よりあかん気がする^^
高校留学への道 6 費用~その2~
なかったことにしたい出費をリストにしているこの矛盾^^
さて、なんだったっけ?
そうそう、書き忘れてたのがこれ!
④ 学校への支払い。
「学校が姉妹校とのやりとりをするための通信手数料」の請求がありました。
えっ。通信料・・・
いや、何も言えない^^
11 通信手数料
④ 渡航費
ま、これはいりますね。
立派な航空会社の乗り換え少ない便の正規チケット^^
ビザ申請も航空チケットの準備も学校が提携している旅行会社が代行してくれる流れだったんだけれど、チケットくらい「自分で(お安いの)手配します!」という選択肢はあったんだろうか???不明。
さすが正規チケットだから?とっても良いお席だったとのこと。
ぴよちゃん、朝までぐっすり眠れたそうだから、ま、いいか。
12 航空代金
⑤ 現地の学校への支払い
学費は無料ですが、ホームステイ代や備品代、保険料はかかります。
これを振り込んではじめて正式に受け入れが認められます。
だから、ビザ申請前に振り込まなきゃいけなかったはず。
ということは、残高証明をもらう前に振り込む必要があったような・・・
仕事とか時間の制約がなければ、残高証明をもらった後で振り込むことはできたはずだけど^^
時間がなかったので、別々に用意しなきゃでした。
海外送金にはえっらいこと時間がかかりました。
最寄りの銀行はテレビ窓口での取り扱いで、せっまいボックスに入ってから30分待ち。順番が来ても根ほり葉ほりいろいろいろいろ聞かれます。そのお金をどうやって用意したかまで^^(私の答え→「いっしょうけんめいはたらきました。」あほっぽいこと極まりない)ボックスから出た時にはグッタリでした。
半端ない振込手数料もかかります。現地銀行の手数料というのも任意で払うのですが「必要かどうか分からない、払ったとしてもそれで足りるかどうかも分からない」とのこと。なんていうか無茶苦茶な決断をせまられました^^
毒を食らわば皿まで、再び^^というわけでお支払い。
13 ホームステイ代(一人暮らしの大学生の仕送りくらいの感覚)
14 空港、ホームステイ先往復の交通費
15 保険代
16 学校でかかるお金(学費以外にかかるもの。テキスト類、備品、フィールドトリップ代など。それらが随時ここから支払われます)
17 送金手数料&支払い銀行手数料
⑥ ビザや航空券以外に旅行会社に支払った分
学校にも保険料を支払いましたが、その保険ではカバーできていないものがあるため、こちらでもかける羽目に。ものすごい金額です。補償内容がかぶっているものがありますが、きちんと確認してうまくやろうという時間も気力もなく・・・・・。ぜったい余計なお金を払っています。
スーパーワールドカードというのは、プリペイドのテレフォンカードです。絶対いらんやろと思ったけれど、もし万が一ホームステイ先にWi-Fiがなかったら、到着の連絡をもらえない~と思って一応購入。結果、やっぱりいりませんでした。分かってたんだけどなあ、親心ってやつ?
18 海外旅行保険
19 現地通貨
20 スーパーワールドカード
⑦ 持たせるものもろもろ
ホームステイ先へのお土産や、衣類、薬、文房具、当面の衛生用品(スペアのコンタクトとかも)、バッグ、学校から指定された靴類。
スーツケースは家にあったものを使用しましたが、ベルトは購入。細かいものだけれど、馬鹿にならない金額になったはず。あ、それから授業に必要ということでラップトップも購入しました。
21 当面の日用品
22 ラップトップ(それに付属するもろもろも。)
カードの請求額が恐ろしいことになっていたはずです。
もうこわくて「いくらだった??」なんてパパに聞いてないから分からないけど^^
さて、なんだったっけ?
そうそう、書き忘れてたのがこれ!
④ 学校への支払い。
「学校が姉妹校とのやりとりをするための通信手数料」の請求がありました。
えっ。通信料・・・
いや、何も言えない^^
11 通信手数料
④ 渡航費
ま、これはいりますね。
立派な航空会社の乗り換え少ない便の正規チケット^^
ビザ申請も航空チケットの準備も学校が提携している旅行会社が代行してくれる流れだったんだけれど、チケットくらい「自分で(お安いの)手配します!」という選択肢はあったんだろうか???不明。
さすが正規チケットだから?とっても良いお席だったとのこと。
ぴよちゃん、朝までぐっすり眠れたそうだから、ま、いいか。
12 航空代金
⑤ 現地の学校への支払い
学費は無料ですが、ホームステイ代や備品代、保険料はかかります。
これを振り込んではじめて正式に受け入れが認められます。
だから、ビザ申請前に振り込まなきゃいけなかったはず。
ということは、残高証明をもらう前に振り込む必要があったような・・・
仕事とか時間の制約がなければ、残高証明をもらった後で振り込むことはできたはずだけど^^
時間がなかったので、別々に用意しなきゃでした。
海外送金にはえっらいこと時間がかかりました。
最寄りの銀行はテレビ窓口での取り扱いで、せっまいボックスに入ってから30分待ち。順番が来ても根ほり葉ほりいろいろいろいろ聞かれます。そのお金をどうやって用意したかまで^^(私の答え→「いっしょうけんめいはたらきました。」あほっぽいこと極まりない)ボックスから出た時にはグッタリでした。
半端ない振込手数料もかかります。現地銀行の手数料というのも任意で払うのですが「必要かどうか分からない、払ったとしてもそれで足りるかどうかも分からない」とのこと。なんていうか無茶苦茶な決断をせまられました^^
毒を食らわば皿まで、再び^^というわけでお支払い。
13 ホームステイ代(一人暮らしの大学生の仕送りくらいの感覚)
14 空港、ホームステイ先往復の交通費
15 保険代
16 学校でかかるお金(学費以外にかかるもの。テキスト類、備品、フィールドトリップ代など。それらが随時ここから支払われます)
17 送金手数料&支払い銀行手数料
⑥ ビザや航空券以外に旅行会社に支払った分
学校にも保険料を支払いましたが、その保険ではカバーできていないものがあるため、こちらでもかける羽目に。ものすごい金額です。補償内容がかぶっているものがありますが、きちんと確認してうまくやろうという時間も気力もなく・・・・・。ぜったい余計なお金を払っています。
スーパーワールドカードというのは、プリペイドのテレフォンカードです。絶対いらんやろと思ったけれど、もし万が一ホームステイ先にWi-Fiがなかったら、到着の連絡をもらえない~と思って一応購入。結果、やっぱりいりませんでした。分かってたんだけどなあ、親心ってやつ?
18 海外旅行保険
19 現地通貨
20 スーパーワールドカード
⑦ 持たせるものもろもろ
ホームステイ先へのお土産や、衣類、薬、文房具、当面の衛生用品(スペアのコンタクトとかも)、バッグ、学校から指定された靴類。
スーツケースは家にあったものを使用しましたが、ベルトは購入。細かいものだけれど、馬鹿にならない金額になったはず。あ、それから授業に必要ということでラップトップも購入しました。
21 当面の日用品
22 ラップトップ(それに付属するもろもろも。)
カードの請求額が恐ろしいことになっていたはずです。
もうこわくて「いくらだった??」なんてパパに聞いてないから分からないけど^^
高校留学への道 6 費用~その1~
子どもを高校留学に送り出すにあたって、親が無視できないのが費用。
ぴよの場合、交換留学生ということで学費は免除されましたが、だからってもちろんお金がかからないわけじゃない^^
まずはパスポートをとるところから。
ぴよのパスポートが留学中に期限切れになることが発覚したからです。
1 写真代
2 都道府県収入証紙
3 収入印紙
4 取得場所までの交通費(細かいですが、きっちりかかりますからね^^)
次にビザ申請関係。
①健康診断証明書関係
健康診断証明書が必要だったのですが、病院が指定されていました。
選択肢はいくつかありましたが、いずれも新幹線に乗っていかなければいけない場所^^
しかも保護者の同伴が必要。つまり、新幹線代×2!仕事も休まなければなりませんでした。
ちなみに証明書は自費です。全額負担です。
5 健康診断証明書の発行→自費
6 交通費→新幹線代×2(最寄り駅での駐車場代だって請求されますよ!)
②滞在資金の証明書類関係
金融機関に十分な残高があるか証明する書類です。
その額100万円。
ポイントは子ども名義でなければならないこと。
証明書は大使館の提出予定日の一か月以内に発行されていることが条件になるので、銀行へ依頼に行く日に合わせて自分の仕事を都合しなければなりませんでした。ぴよのメインバンクでは、英文での証明書の発行に時間がかかると言われたので、違う銀行にお金を移す必要があったり、ぴよは学校があるので手続きは本人ではない私がするということでややこしかったり、なんかかんか時間がかかりました。
ちなみに、ビザ申請をしてくださる旅行会社から
「為替の関係で、100万円では足りなくなりそうです。150万円くらいお願いします!」
とさわやかな電話がありました。

簡単に言うてくれるけど^^
毒を食らわば皿まで!
というわけで、気合の+10万円。160万円を用意しました←なんの意味もない
7 160万円(これはいわゆる見せ金で支払った金額ではありません。が、ないわけにはいかないお金)
8 証明書発行手数料(もちろんいります)
③ビザ申請代金関係
いくらだったんだろう?旅行会社に「明細送ってください」と依頼したものの全然届かないので、代行手数料とか、どれくらいかかったのか今全然分かりません^^もう一回電話しなきゃ。めんどくさい。
9 ビザ申請代金
10 代行手数料???
長くなってしまったので、費用~その2~に続く。
え、なんで全ての項目にかかった金額を書いてないかって???
コワスギルから^^
もう、なかったことにしておきたい。
ならこんな記事書くな。

ぴよの場合、交換留学生ということで学費は免除されましたが、だからってもちろんお金がかからないわけじゃない^^
まずはパスポートをとるところから。
ぴよのパスポートが留学中に期限切れになることが発覚したからです。
1 写真代
2 都道府県収入証紙
3 収入印紙
4 取得場所までの交通費(細かいですが、きっちりかかりますからね^^)
次にビザ申請関係。
①健康診断証明書関係
健康診断証明書が必要だったのですが、病院が指定されていました。
選択肢はいくつかありましたが、いずれも新幹線に乗っていかなければいけない場所^^
しかも保護者の同伴が必要。つまり、新幹線代×2!仕事も休まなければなりませんでした。
ちなみに証明書は自費です。全額負担です。
5 健康診断証明書の発行→自費
6 交通費→新幹線代×2(最寄り駅での駐車場代だって請求されますよ!)
②滞在資金の証明書類関係
金融機関に十分な残高があるか証明する書類です。
その額100万円。
ポイントは子ども名義でなければならないこと。
証明書は大使館の提出予定日の一か月以内に発行されていることが条件になるので、銀行へ依頼に行く日に合わせて自分の仕事を都合しなければなりませんでした。ぴよのメインバンクでは、英文での証明書の発行に時間がかかると言われたので、違う銀行にお金を移す必要があったり、ぴよは学校があるので手続きは本人ではない私がするということでややこしかったり、なんかかんか時間がかかりました。
ちなみに、ビザ申請をしてくださる旅行会社から
「為替の関係で、100万円では足りなくなりそうです。150万円くらいお願いします!」
とさわやかな電話がありました。

簡単に言うてくれるけど^^
毒を食らわば皿まで!
というわけで、気合の+10万円。160万円を用意しました←なんの意味もない
7 160万円(これはいわゆる見せ金で支払った金額ではありません。が、ないわけにはいかないお金)
8 証明書発行手数料(もちろんいります)
③ビザ申請代金関係
いくらだったんだろう?旅行会社に「明細送ってください」と依頼したものの全然届かないので、代行手数料とか、どれくらいかかったのか今全然分かりません^^もう一回電話しなきゃ。めんどくさい。
9 ビザ申請代金
10 代行手数料???
長くなってしまったので、費用~その2~に続く。
え、なんで全ての項目にかかった金額を書いてないかって???
コワスギルから^^
もう、なかったことにしておきたい。
ならこんな記事書くな。

小4男子、自分のクエスト。
オンラインレッスン。
ととちゃん、母の日に何もしなかったと先生に言って・・・・・・
おこられてました^^
ととえいご
今、ととちゃんがオンラインレッスンで読んでいるのがこれ。


コンプリヘンションの後、自分でクエストを作るように言われました。
無茶ぶり~!!と思ったのは私だけ。
ととちゃん、ツラツラと話し始めました。
心躍る話ではないけれど、それなりにストーリーになっていてビックリ!
宿題はお話づくり。
とりあえずメモを作り始めました。
そういえば、ぴよちゃんもその昔お話づくりしたなあ。
ストーリーをひとつ完成させて、切り絵で挿絵作って、ちゃんと製本して、夏休みの自由課題にした記憶が。
小4くらいじゃなかったっけ?
なつかしい~
ととちゃん、母の日に何もしなかったと先生に言って・・・・・・
おこられてました^^
ととえいご
今、ととちゃんがオンラインレッスンで読んでいるのがこれ。
コンプリヘンションの後、自分でクエストを作るように言われました。
無茶ぶり~!!と思ったのは私だけ。
ととちゃん、ツラツラと話し始めました。
心躍る話ではないけれど、それなりにストーリーになっていてビックリ!
宿題はお話づくり。
とりあえずメモを作り始めました。
そういえば、ぴよちゃんもその昔お話づくりしたなあ。
ストーリーをひとつ完成させて、切り絵で挿絵作って、ちゃんと製本して、夏休みの自由課題にした記憶が。
小4くらいじゃなかったっけ?
なつかしい~
読了
留学生の読書
親離れコバナレ
ぴよがいたらゴールデンウィークももっと楽しいのに、と思っている私。
「帰りたくない~」とラインの向こうで叫んでいるムスメ。
「帰りたくない~」とラインの向こうで叫んでいるムスメ。
ゴールデンウィーク中の取り組み 3 ORT
読むだけソン
パパと粗大ごみを出しにいったとと。
ユカの上にメモ発見。
とと(本名〇〇〇)のきったない字でこう書かれていました。
〇〇〇だよ
ごみすていくよ
パパとだよ
↑
はいいく
ああツッコミどころ満載。
これが俳句といえるならこんなのもできる。
なんじゃそら
「はいいく」ちゃうし
季語ないし
しょうもなすぎ
そやから言うたやん。
読むだけソンて。
ユカの上にメモ発見。
とと(本名〇〇〇)のきったない字でこう書かれていました。
〇〇〇だよ
ごみすていくよ
パパとだよ
↑
はいいく
ああツッコミどころ満載。
これが俳句といえるならこんなのもできる。
なんじゃそら
「はいいく」ちゃうし
季語ないし
しょうもなすぎ
そやから言うたやん。
読むだけソンて。
ゴールデンウィーク中の取り組み 2 音読
ゴールデンウィーク中の取り組み 1 読み聞かせ
高校留学への道 5 質問
そうそう、私がぴよちゃんの合格を早々に諦めていたのはもう一つ理由があります。
それは、出願所にこんな質問があったから。
ホームステイの受け入れをどれくらいの期間できますか?
デキナイという選択肢はないらしい

夕方いないし、私。
我が子にだって満足に食べさせてないのに、よその大切なお子様の食事の用意なんて全然自信ないし。
空欄にする勇気はなかったので、1週間に〇をつけて出しました。
後で聞いたら、みんな1年を選んであったらしく、もうその段階でアウトかと。
結果、そこは重視されなかったのか合格をいただけましたが
ぴよには「ごめ~ん」という気持ちでした。
でも、まあ、できることとできないことが、ある。
それは、出願所にこんな質問があったから。
ホームステイの受け入れをどれくらいの期間できますか?
デキナイという選択肢はないらしい

夕方いないし、私。
我が子にだって満足に食べさせてないのに、よその大切なお子様の食事の用意なんて全然自信ないし。
空欄にする勇気はなかったので、1週間に〇をつけて出しました。
後で聞いたら、みんな1年を選んであったらしく、もうその段階でアウトかと。
結果、そこは重視されなかったのか合格をいただけましたが
ぴよには「ごめ~ん」という気持ちでした。
でも、まあ、できることとできないことが、ある。
高校留学への道 4 選考試験
姉妹校留学は、なんといっても「学校がかかわっている」という安心感があります。
しかも交換留学生ということで、学費が無料。
これもなかなかに魅力的。
もちろん、狭き門。
姉妹校は2・3校ありましたが、
それぞれ1人とか2人とかしか行けません。
ということは、選考試験をパスする必要があります。
1. 普段の成績が基準点をクリアしていること
2. 一般教養のテスト
3. 面接
キビシイ。
とりあえず1をクリアしていたので申し込みだけでもしてみようということになりました。
で、2で玉砕^^
「松尾芭蕉がどうしても出てこなくて、悔しいから『弟子は曾良』って書いといた!」
いらない、そんなインフォメーション。
「安倍晋三って阿部じゃなかったの???」
それ、あんたの同級生。
というわけで、私は早々に全ての資料を資源ごみ置き場へ^^
ところが、こういう状況でもさ最後まであきらめないのがぴよ。
「まま、爪痕を残してくるよ!」とえらい意気込んで面接にでかけていきました。
「む~り、むり」とあきらめモードの私と違って、、ぴよちゃん、かなり準備をしたそうです。
通いたい学校のホームページをしっかり読み込み、そこで何がしたいかを言えるようにし、面接官になるであろう先生方を攻略するべく心理学の本を読み^^などなどの「爪痕を残せる」準備を。
緊張して、足は「うまれたてのこやぎ」のようにガックガクだったそうですが、思い残すことなく面接を終えたとのこと。
そして見事合格!
後日担任の先生から伺ったのですが、成績だけで判断するともっと良い子がいたそうです。
でも、面接と普段の態度から合格をくださったとのこと。
おおお。
ぴよちゃんあきらめなくて良かったね~。
しかも交換留学生ということで、学費が無料。
これもなかなかに魅力的。
もちろん、狭き門。
姉妹校は2・3校ありましたが、
それぞれ1人とか2人とかしか行けません。
ということは、選考試験をパスする必要があります。
1. 普段の成績が基準点をクリアしていること
2. 一般教養のテスト
3. 面接
キビシイ。
とりあえず1をクリアしていたので申し込みだけでもしてみようということになりました。
で、2で玉砕^^
「松尾芭蕉がどうしても出てこなくて、悔しいから『弟子は曾良』って書いといた!」
いらない、そんなインフォメーション。
「安倍晋三って阿部じゃなかったの???」
それ、あんたの同級生。
というわけで、私は早々に全ての資料を資源ごみ置き場へ^^
ところが、こういう状況でもさ最後まであきらめないのがぴよ。
「まま、爪痕を残してくるよ!」とえらい意気込んで面接にでかけていきました。
「む~り、むり」とあきらめモードの私と違って、、ぴよちゃん、かなり準備をしたそうです。
通いたい学校のホームページをしっかり読み込み、そこで何がしたいかを言えるようにし、面接官になるであろう先生方を攻略するべく心理学の本を読み^^などなどの「爪痕を残せる」準備を。
緊張して、足は「うまれたてのこやぎ」のようにガックガクだったそうですが、思い残すことなく面接を終えたとのこと。
そして見事合格!
後日担任の先生から伺ったのですが、成績だけで判断するともっと良い子がいたそうです。
でも、面接と普段の態度から合格をくださったとのこと。
おおお。
ぴよちゃんあきらめなくて良かったね~。
高校留学への道 3 留学の種類
ひとくちに高校留学といってもいくつか種類があります。
ぴよの場合、4つの選択肢がありました。
1.学校から交換留学生としていける姉妹校留学
1年間。ホームステイ(探してもらえます)。選考試験あり。学費無料。単位が取得できるので帰国後、進級か留年かを選べます。
2.自費留学
何年でもお好きなだけ。(基本1年だと思います)自分で留学先、学校、ステイ先を探さなければいけませんが、自分の希望どおりの留学をデザインできる可能性があります。全て自己負担なので高額になります。業者を通す場合にはもちろんその費用も必要になってきます。単位は、認められるのだろうか???分かりません。
3.学校からの語学留学
1年間。ホームステイ(探してもらえます)。「英語」を勉強するための語学学校に通います。単位は取れないので帰国後は留年です。高額です。
あと、もう1種類あったけど、忘れた^^
一番はじめに選択肢からはずしたから。
なんでだったっけ?
語学学校に行く必要はないので、3もはじめから考えていませんでした。
2の自費留学も費用面からはちょっとキビシイ。
というわけで、ターゲットは1、姉妹校留学でした。
でも、これには、選考試験が・・・・・・
ぴよの場合、4つの選択肢がありました。
1.学校から交換留学生としていける姉妹校留学
1年間。ホームステイ(探してもらえます)。選考試験あり。学費無料。単位が取得できるので帰国後、進級か留年かを選べます。
2.自費留学
何年でもお好きなだけ。(基本1年だと思います)自分で留学先、学校、ステイ先を探さなければいけませんが、自分の希望どおりの留学をデザインできる可能性があります。全て自己負担なので高額になります。業者を通す場合にはもちろんその費用も必要になってきます。単位は、認められるのだろうか???分かりません。
3.学校からの語学留学
1年間。ホームステイ(探してもらえます)。「英語」を勉強するための語学学校に通います。単位は取れないので帰国後は留年です。高額です。
あと、もう1種類あったけど、忘れた^^
一番はじめに選択肢からはずしたから。
なんでだったっけ?
語学学校に行く必要はないので、3もはじめから考えていませんでした。
2の自費留学も費用面からはちょっとキビシイ。
というわけで、ターゲットは1、姉妹校留学でした。
でも、これには、選考試験が・・・・・・
高校留学への道 2 留学、やめとく?
高校に入ったら自分でお弁当を作らせようと思っていたのですが・・・・・・
ついうっかり私がお弁当作りにはまってしまい、失敗。
私の情熱は夏休みをもって消滅してしまいましたが、義務は続くという悲劇^^
何事もはじめが肝心~!
あ、高校留学のハナシだった。
ぴよが通うのは普通科ではなく、英語系が重視される学科。
そういうところに入ると「英語が得意」は全然武器になりません。
今まで10年間ずーっとアメリカに住んでました!なんて子もいます。
英語できるのが当たりまえの状態がスタートライン^^
でもぴよちゃん、それが楽しかった^^
英語でのプレゼンテーションとか、英語で学ぶ国際事情とか。
英語クラブに入部すると、苦手な文法の授業まで受けることができたので、塾いらず^^
もちろん他の教科もがんばっていました。
ぴよが特に気に入っていたのが前述の英語クラブ。
クラブで3年間しっかり活動するために「留学はやめる!」と言い出したくらいです。
私もそれでいいと思っていました。
すでに英語はある程度話せるし、ぴよが苦手とするガッチガチの文法を勉強するのは「今」だと思ったし。
大学入試を考えると、他の教科もしっかり勉強しなきゃだし。
でも。
行きたい大学の指定校推薦をいただこうと思うと「留学+その分留年した子」が有利らしいということが分かってきました。
英語も「ある程度話せる」じゃ話になりません。
ましてや「留学してないけどお家でえいごでこんなに話せるようになりました」なんてなんの意味もない^^
年相応のアカデミックさを備えた英語を話せるようになるためには・・・・・・やっぱり留学かな。
留学から帰ってきた先輩の英語の流暢さや、楽しかったという体験談なんかも魅力的で、「やっぱり留学かな」という気持ちがぴよも私も強くなってきました。
親子共々ブレブレだった気持ちが「留学する!」に固まっていきました。
なんて書いていますが、これはあくまで私の目を通した流れです。
ぴよは全然違うことを考えていたかもしれません。
もしぴよがブログを書いていたら、全く違うストーリーになっている可能性は、大^^
ついうっかり私がお弁当作りにはまってしまい、失敗。
私の情熱は夏休みをもって消滅してしまいましたが、義務は続くという悲劇^^
何事もはじめが肝心~!
あ、高校留学のハナシだった。
ぴよが通うのは普通科ではなく、英語系が重視される学科。
そういうところに入ると「英語が得意」は全然武器になりません。
今まで10年間ずーっとアメリカに住んでました!なんて子もいます。
英語できるのが当たりまえの状態がスタートライン^^
でもぴよちゃん、それが楽しかった^^
英語でのプレゼンテーションとか、英語で学ぶ国際事情とか。
英語クラブに入部すると、苦手な文法の授業まで受けることができたので、塾いらず^^
もちろん他の教科もがんばっていました。
ぴよが特に気に入っていたのが前述の英語クラブ。
クラブで3年間しっかり活動するために「留学はやめる!」と言い出したくらいです。
私もそれでいいと思っていました。
すでに英語はある程度話せるし、ぴよが苦手とするガッチガチの文法を勉強するのは「今」だと思ったし。
大学入試を考えると、他の教科もしっかり勉強しなきゃだし。
でも。
行きたい大学の指定校推薦をいただこうと思うと「留学+その分留年した子」が有利らしいということが分かってきました。
英語も「ある程度話せる」じゃ話になりません。
ましてや「留学してないけどお家でえいごでこんなに話せるようになりました」なんてなんの意味もない^^
年相応のアカデミックさを備えた英語を話せるようになるためには・・・・・・やっぱり留学かな。
留学から帰ってきた先輩の英語の流暢さや、楽しかったという体験談なんかも魅力的で、「やっぱり留学かな」という気持ちがぴよも私も強くなってきました。
親子共々ブレブレだった気持ちが「留学する!」に固まっていきました。
なんて書いていますが、これはあくまで私の目を通した流れです。
ぴよは全然違うことを考えていたかもしれません。
もしぴよがブログを書いていたら、全く違うストーリーになっている可能性は、大^^
高校留学への道 1
ぴよちゃんが留学して3か月足らずですが、まあそれはそれはいろいろなことが次々起こって書きたいことがありすぎて全然かけない^^
時系列にしよう、とか、まともに書きたい、という気持ちが「書けない」に拍車をかけてます。
というわけで、ひらきなおって書き散らすことにします。
なんとなく順を追って、さくさくと、ときには「ツイート」程度で。
~~~~~
まずは留学を決めたことについて、かなあ。
それは中学3年生の冬?秋?くらいにさかのぼります。
それまでぴよちゃんは某公立高校に進みたくて、かなり一生懸命勉強していました。
私が私立高校を勧めていたにもかかわらず。
ところが急に方向転換を言い出しました。
みんなびっくり。
理由を聞くと「高校で留学したいから」でした。
多分、その頃スピーチコンテストで賞をいただいたことが影響したのだと思います。
その驚きの直角ターンは学校推薦の申し込み直前!
タイミングはばっちり。
入試の合格通知も特待付きでいただくことができました。
そこから高校留学への道ははじまっていたのです。
真っすぐな道ではなかったのですが^^
時系列にしよう、とか、まともに書きたい、という気持ちが「書けない」に拍車をかけてます。
というわけで、ひらきなおって書き散らすことにします。
なんとなく順を追って、さくさくと、ときには「ツイート」程度で。
~~~~~
まずは留学を決めたことについて、かなあ。
それは中学3年生の冬?秋?くらいにさかのぼります。
それまでぴよちゃんは某公立高校に進みたくて、かなり一生懸命勉強していました。
私が私立高校を勧めていたにもかかわらず。
ところが急に方向転換を言い出しました。
みんなびっくり。
理由を聞くと「高校で留学したいから」でした。
多分、その頃スピーチコンテストで賞をいただいたことが影響したのだと思います。
その驚きの直角ターンは学校推薦の申し込み直前!
タイミングはばっちり。
入試の合格通知も特待付きでいただくことができました。
そこから高校留学への道ははじまっていたのです。
真っすぐな道ではなかったのですが^^
ほんとはこんなこと言いたくないんだけど
ととが「ママ、ほんとはこんなこと言いたくないんだけど」と切り出してくると、まあ、ろくでもない話が続く。
これが、今日、出ました。
どうやら視力検査の結果がかなり悪かったらしい。
しばらくしてととがDSを持ってきました。
「これ没収して」
や、何が原因か分かってるなら、自分の力でゲーム断ちしなさい^^
これが、今日、出ました。
どうやら視力検査の結果がかなり悪かったらしい。
しばらくしてととがDSを持ってきました。
「これ没収して」
や、何が原因か分かってるなら、自分の力でゲーム断ちしなさい^^