はじめての英語圏
春休みのお話。
ととちゃん、はじめて英語圏に旅行してきました。
旅行っていうか、運び屋?
ぴよが「フルートを送ってほしい」と言ってきたのが2月のこと。
郵送するべく郵便局で段ボール箱を買ってきたものの、私、致命的に梱包が苦手なんだった・・・・・・
そもそも楽器って精密機械なみにデリケートなものなのでは??
あれあれ?もうすぐ春休みじゃない???
!!!!!
というわけで持って行くことにしたのです。
夏にはアジア某国に行ってコトバが通じないことを痛感したととちゃん。
今回は「言葉が通じるからいいねえ」と言っていました。
その言葉どおり・・・
飛行機の中から設備の不具合について積極的に訴え、パイロットの案内なんかも聞き取り、動物園では地元の子どもに話しかけられて返事をし、山道では観光客の女性と話していました^^
ぴよのホームステイ先の子どもにも「なんで英語話せるの?」と聞かれたそうです。
「お家でえいご」が役に立つってようやく実感したかなあ^^
そうそう、一つ嬉しく思ったことがありました。
乗り降り自由の観光バスに乗った時のことです。
私達が乗り込んだ時、バスは空っぽでした。
ととはラッキーとばかりに、ずっと座りたかった「2階、しかも一番前」に向かいました。
出発間際、4人組の子ども達が乗り込んできました。
もちろん彼らが乗りたいのも「2階の一番前」。
すると、ととちゃん!
「ここに座りたい??」と自分から子ども達に話しかけ、席を譲ったのです!
私) 「ずっと座りたかった場所じゃないの?」
とと) 「でもあの子達も座りたそうだったから。」
私) 「自分の横に座ってもいいよって言えば良かったのに。」
とと) 「そうしたら、誰か一人座れなくなるからさ。みんなで一緒に座りたいでしょ。」
小さい頃から習ってきた英語を、人の幸せのために使い、そして嬉しそうな顔をしているととを誇りに思いました。
英語はコミュニケーション。
いくら流暢に話せたって、そこに「おもいやり」がなければ、良いコミュニケーションをとることはできませんよね。
サニーバニーの羽織愛先生が提唱なさっている「人間性重視のバイリンガル教育」を念頭においた我が家の「お家でえいご」は、確実に、思った方向に向かっているなあと思えた出来事でした。
ととちゃん、はじめて英語圏に旅行してきました。
旅行っていうか、運び屋?
ぴよが「フルートを送ってほしい」と言ってきたのが2月のこと。
郵送するべく郵便局で段ボール箱を買ってきたものの、私、致命的に梱包が苦手なんだった・・・・・・
そもそも楽器って精密機械なみにデリケートなものなのでは??
あれあれ?もうすぐ春休みじゃない???
!!!!!
というわけで持って行くことにしたのです。
夏にはアジア某国に行ってコトバが通じないことを痛感したととちゃん。
今回は「言葉が通じるからいいねえ」と言っていました。
その言葉どおり・・・
飛行機の中から設備の不具合について積極的に訴え、パイロットの案内なんかも聞き取り、動物園では地元の子どもに話しかけられて返事をし、山道では観光客の女性と話していました^^
ぴよのホームステイ先の子どもにも「なんで英語話せるの?」と聞かれたそうです。
「お家でえいご」が役に立つってようやく実感したかなあ^^
そうそう、一つ嬉しく思ったことがありました。
乗り降り自由の観光バスに乗った時のことです。
私達が乗り込んだ時、バスは空っぽでした。
ととはラッキーとばかりに、ずっと座りたかった「2階、しかも一番前」に向かいました。
出発間際、4人組の子ども達が乗り込んできました。
もちろん彼らが乗りたいのも「2階の一番前」。
すると、ととちゃん!
「ここに座りたい??」と自分から子ども達に話しかけ、席を譲ったのです!
私) 「ずっと座りたかった場所じゃないの?」
とと) 「でもあの子達も座りたそうだったから。」
私) 「自分の横に座ってもいいよって言えば良かったのに。」
とと) 「そうしたら、誰か一人座れなくなるからさ。みんなで一緒に座りたいでしょ。」
小さい頃から習ってきた英語を、人の幸せのために使い、そして嬉しそうな顔をしているととを誇りに思いました。
英語はコミュニケーション。
いくら流暢に話せたって、そこに「おもいやり」がなければ、良いコミュニケーションをとることはできませんよね。
サニーバニーの羽織愛先生が提唱なさっている「人間性重視のバイリンガル教育」を念頭においた我が家の「お家でえいご」は、確実に、思った方向に向かっているなあと思えた出来事でした。
我が家のお家でえいご
どうにもこうにも図工系な苦手なとと。
今日版画を持って帰ってきたのだけれど、想像を絶する感じの仕上がりに驚愕!!
ある種すごい!関心してしまう下手さ^^
ととの許可をもらったらご披露します!
ととえいご
週末に読んでいるのがこれ。
「英語で」いろいろ学べますね!


この週末も・・・・・・
読んでから、アルゼンチンがどこにあるか調べたり、ガムランがどういうものなのか音を聞かせたりしました。
ガムランの音を聞きながら、バリのフォーシーズンズで見た、夢のようなバリ舞踊の話をしたりもしたな~
読み聞かせも楽しくできています。
ととに好きな本を持ってこさせて、それが絵本でもOK!
親子で幸せな時間を過ごすことに重点をおいています。
今日版画を持って帰ってきたのだけれど、想像を絶する感じの仕上がりに驚愕!!
ある種すごい!関心してしまう下手さ^^
ととの許可をもらったらご披露します!
ととえいご
週末に読んでいるのがこれ。
「英語で」いろいろ学べますね!
この週末も・・・・・・
読んでから、アルゼンチンがどこにあるか調べたり、ガムランがどういうものなのか音を聞かせたりしました。
ガムランの音を聞きながら、バリのフォーシーズンズで見た、夢のようなバリ舞踊の話をしたりもしたな~
読み聞かせも楽しくできています。
ととに好きな本を持ってこさせて、それが絵本でもOK!
親子で幸せな時間を過ごすことに重点をおいています。
思いがけないところでバッタリ!
ぴよの帰国を待てずにダウントンアビーを一人でコッソリ^^


シーズン6まで観ちゃいました。
アマゾンプライム最高!
後舌母音満載!
ストーリーはまあ何とも言えないけれど、人々の話す言葉の音がもうなんとも言えず、良い!!
あと、衣装!
これも見ているだけで素敵。
付け足すと、最後の方、生きていく上で「教育」がどれほど大事かを訴えているところも良い!
そして昨日、なんの予定もない土曜日。
ととちゃんと映画鑑賞でもしようかと、パディントン実写版を見始めてビックリ!


ロード・グランサムにバッタリ会っちゃった!
ミスター・ブラウン役。
男性俳優の顔って、私、全然覚えられないんだけど、さすがに彼のことは分かった^^
それにしてもロード・グランサムがエプロンをつけてキッチンに立っているのを見ると、ちょっと笑える^^
シーズン6まで観ちゃいました。
アマゾンプライム最高!
後舌母音満載!
ストーリーはまあ何とも言えないけれど、人々の話す言葉の音がもうなんとも言えず、良い!!
あと、衣装!
これも見ているだけで素敵。
付け足すと、最後の方、生きていく上で「教育」がどれほど大事かを訴えているところも良い!
そして昨日、なんの予定もない土曜日。
ととちゃんと映画鑑賞でもしようかと、パディントン実写版を見始めてビックリ!
ロード・グランサムにバッタリ会っちゃった!
ミスター・ブラウン役。
男性俳優の顔って、私、全然覚えられないんだけど、さすがに彼のことは分かった^^
それにしてもロード・グランサムがエプロンをつけてキッチンに立っているのを見ると、ちょっと笑える^^
小学校の英語
ととちゃん、小学校の英語の先生からこんなノートをもらってきました!
今年度最後のレッスン日だったようです。
「今までのレッスンの感想」を言う時間があったそう。
そこで「英語で言ってもいいですか?」と担任の先生に聞けるのがととの良いところ。
学校でもどんどん英語で話しているみたいです。
それを好意的に受け止めてくれる先生に感謝。
英語で話した後はお友達のために日本語に訳すように指示されているみたいですが^^
ぴよには「日本語⇆英語」の機能はなかったけれど、ととはこういうの得意なので問題なし。
ととは小学校の英語が「めちゃくちゃ楽しくて、大好き」だそう。
なんでも楽しもうとする態度と、そこで自分を出せるのは、ひいきめなしに良い事だと思う。
先生とクラスメイトに恵まれているだけかもしれないけれど^^
個人的には、小学校の英語に特にとやかく言うつもりはないのだけれど、大人として英語講師としては、小学校英語の現実をきちんと把握して、問題があるなら声をあげていかないといけないなあとも思っています。
高校留学への道のり
娘から来るLINEで疑似留学してる私^^
本当に留学しているぴよちゃんは、とってもとっても楽しそう!
今までの彼女の人生の中で一番楽しそうな気がする。
もう帰ってこないかもしれないと思うくらいに。
なんで高校留学を決めたのか
留学までの道のりはどんなだったか
費用はどのくらいかかるの??
なんてことを書いて行こうかと。
学校がかかわっているし、詳しいことは書けません。
だれかのお役に立つように、なんてことも思ってません。
(今時ブログの情報鵜呑みにする人はいないだろうけど)
いつもと同じスタンス。
備忘録^^
理想論でもなく、正論でもなく、ただただリアルな感じを淡々と記録していきます。
我が家の事情で、我が子の実力範囲内で何がおこっているのか、を。
時間があったらwww、ね。
本当に留学しているぴよちゃんは、とってもとっても楽しそう!
今までの彼女の人生の中で一番楽しそうな気がする。
もう帰ってこないかもしれないと思うくらいに。
なんで高校留学を決めたのか
留学までの道のりはどんなだったか
費用はどのくらいかかるの??
なんてことを書いて行こうかと。
学校がかかわっているし、詳しいことは書けません。
だれかのお役に立つように、なんてことも思ってません。
(今時ブログの情報鵜呑みにする人はいないだろうけど)
いつもと同じスタンス。
備忘録^^
理想論でもなく、正論でもなく、ただただリアルな感じを淡々と記録していきます。
我が家の事情で、我が子の実力範囲内で何がおこっているのか、を。
時間があったらwww、ね。
読了!
穏やかな日曜日にふさわしくない話題
雨ふり静かな日曜日。
とと) ママ。
私) 何?
とと) 不渡りを二回出すと倒産だって!
いきなり、何!
小3男子・・・・・・
とと) ママ。
私) 何?
とと) 不渡りを二回出すと倒産だって!
いきなり、何!
小3男子・・・・・・
3年生男子にぴったりなシリーズ!
3年生男子とと、最近の愛読書は「地図」!


ととが寝た後のリビングには、必ずこの地図が放置されています。(片づけてから寝ましょう)
書き込み、あり^^(セントレアに〇をつけて「セントレア」と書き込む意味が分からない)
先日私の仕事で一緒に福岡へ行った時も、この地図を持参していました。(重たかったろうに)
こうやって自分が住んでいる世界を認知しようとしているのだろうなあ。
最新版を買ってあげた方がいいかな??


ととえいご
物語を読もうとしないととが読んでいるのはこちら。


英語のレベルがぴったりで、内容も簡単すぎない!難しすぎない!
知らないことを英語で学べる、ととにとってはパーフェクトなシリーズです。
昨日はmolculesという単語が出てきて、「さあ、説明せねば!」と構えると、I know.とのこと。
この本かな?この本に出て来たような気がする。


つながってきますね!
ととが寝た後のリビングには、必ずこの地図が放置されています。(片づけてから寝ましょう)
書き込み、あり^^(セントレアに〇をつけて「セントレア」と書き込む意味が分からない)
先日私の仕事で一緒に福岡へ行った時も、この地図を持参していました。(重たかったろうに)
こうやって自分が住んでいる世界を認知しようとしているのだろうなあ。
最新版を買ってあげた方がいいかな??
ととえいご
物語を読もうとしないととが読んでいるのはこちら。
英語のレベルがぴったりで、内容も簡単すぎない!難しすぎない!
知らないことを英語で学べる、ととにとってはパーフェクトなシリーズです。
昨日はmolculesという単語が出てきて、「さあ、説明せねば!」と構えると、I know.とのこと。
この本かな?この本に出て来たような気がする。
つながってきますね!
留学先で通用する英語力!
「ESLの英語クラスは必要なし」と判断してもらえたらしい!
って、だいぶ前のことだけど^^
その分他の科目を余計に取れることになって、ぴよは張り切っています♪
5歳直前で帰国して、その時まだまともに英語を話せてなかったぴよちゃん^^
「お家でえいご」をはじめたのは、帰国してから2年後。しかも我流^^
高学年になってからの「お家でえいご」はオンラインレッスンと多読だけ。
中学生になったらオンラインレッスンも年に何回かのレベル^^
多読だけでここまで来たと言っても過言ではないのかも!
まあ、よかった。
後は知らん!ってとこまで来た!(中学から「知らん!」ってスタンスだったけど^^)
次はとと。
今度の「お家でえいご」は我流ではない!
勝算ありっ!
やれば、だけどね^^
って、だいぶ前のことだけど^^
その分他の科目を余計に取れることになって、ぴよは張り切っています♪
5歳直前で帰国して、その時まだまともに英語を話せてなかったぴよちゃん^^
「お家でえいご」をはじめたのは、帰国してから2年後。しかも我流^^
高学年になってからの「お家でえいご」はオンラインレッスンと多読だけ。
中学生になったらオンラインレッスンも年に何回かのレベル^^
多読だけでここまで来たと言っても過言ではないのかも!
まあ、よかった。
後は知らん!ってとこまで来た!(中学から「知らん!」ってスタンスだったけど^^)
次はとと。
今度の「お家でえいご」は我流ではない!
勝算ありっ!
やれば、だけどね^^
高1、留学先での部活動
なんと!
ディベート部に入ったらしい。
攻めるなあ^^
大学の先生に指導してもらえるそうです。
ディベート部に入ったらしい。
攻めるなあ^^
大学の先生に指導してもらえるそうです。
小3、ワークブックはもうやらない
小3だけど読み聞かせ!
ORTstage9をしっかり読む^^
まだstage8だと思っていたけれど、stage9に突入してたんですね~


ととがオンラインレッスンをはじめた頃、順当にいけば4年生くらいにはstage9かなあ、でもそんなん読めるようになるのか??と半信半疑でいましたが、いつの間にかここまで来ました。
読み進めたものの、全然成長しないのが、適当に読むこと。
オンラインレッスンの先生にもいつも「レースじゃないんだからゆっくり読んでね」とか「作者じゃないんだからストーリーを作らないで!」とか言われています^^
いっくら言っても変わらない!
これは訓練しかない!!
と、家で読む時も意識させることにしました。
今まではCDのシャドウイングをさせていましたが、今はそれをやめて、1日に2ページずつゆっくり正確に読ませています。
ルールは「ちょっとでも間違えたら振り出しに戻る~」ってやつ^^
これはゲーム感覚でやらないと「悲しい取り組み」になってしまいます。
あくまで楽しみながら、がポイント!
ぴよが留学する前、ととと私がこれをしていたら、ぴよに「何、めっちゃ楽しそうやん!」(関西弁ではないはず^^)と言われたくらいゲラゲラ笑いながらやったりします。
このゲームのおかげで、ととは若干(^^)正確に読めるようになりました!
継続、継続!

にほんブログ村
全然関係ないけど、記事がブログ村に反映されないのはなんでだろう??
ととがオンラインレッスンをはじめた頃、順当にいけば4年生くらいにはstage9かなあ、でもそんなん読めるようになるのか??と半信半疑でいましたが、いつの間にかここまで来ました。
読み進めたものの、全然成長しないのが、適当に読むこと。
オンラインレッスンの先生にもいつも「レースじゃないんだからゆっくり読んでね」とか「作者じゃないんだからストーリーを作らないで!」とか言われています^^
いっくら言っても変わらない!
これは訓練しかない!!
と、家で読む時も意識させることにしました。
今まではCDのシャドウイングをさせていましたが、今はそれをやめて、1日に2ページずつゆっくり正確に読ませています。
ルールは「ちょっとでも間違えたら振り出しに戻る~」ってやつ^^
これはゲーム感覚でやらないと「悲しい取り組み」になってしまいます。
あくまで楽しみながら、がポイント!
ぴよが留学する前、ととと私がこれをしていたら、ぴよに「何、めっちゃ楽しそうやん!」(関西弁ではないはず^^)と言われたくらいゲラゲラ笑いながらやったりします。
このゲームのおかげで、ととは若干(^^)正確に読めるようになりました!
継続、継続!

にほんブログ村
全然関係ないけど、記事がブログ村に反映されないのはなんでだろう??
小3男子の多読、こんなことやっています!
ブログはかけていませんが、「お家でえいご」はいい感じで続けています。
ぼちぼちですが^^
昨日こちらの本を読み終わりました。


1日1ページ+クイズのペースですが、週末のみなのでなかなか進まない^^
ですが、それで、続けている限りは少しずつ前進します!
今日からはこちら!


CDつきを買っているのに全然聞いてないなあ~。

にほんブログ村
ぼちぼちですが^^
昨日こちらの本を読み終わりました。
1日1ページ+クイズのペースですが、週末のみなのでなかなか進まない^^
ですが、それで、続けている限りは少しずつ前進します!
今日からはこちら!
CDつきを買っているのに全然聞いてないなあ~。

にほんブログ村
小3男子の説得力
担任の先生に信頼を置いているとと。
先生がととにかけてくれたコトバのあれこれを教えてくれます。
そんな話をしている時・・・・・・
とと)でもオレ、説得力がないんだよねえ。
私) なんでそう思うの?
とと)先生の言ったことを六年生にいったらさあ、
ってあんたっ!
六年生に説教したのっ?
そりゃまともにとりおうてもらえへんかったやろ^^
先生がととにかけてくれたコトバのあれこれを教えてくれます。
そんな話をしている時・・・・・・
とと)でもオレ、説得力がないんだよねえ。
私) なんでそう思うの?
とと)先生の言ったことを六年生にいったらさあ、
ってあんたっ!
六年生に説教したのっ?
そりゃまともにとりおうてもらえへんかったやろ^^
やっぱりナイツみたい
フホウシュウリョウって知ってる?ほんとはピザみたいのが欲しいんだけどさ。
不法就労。
ビザ。
おれ、このままだったら二ータになりそう。
ニート。
ニート?ニートか。タ、はフリータか。
フリーター。
ちょっとずつ違う小3男子。
不法就労。
ビザ。
おれ、このままだったら二ータになりそう。
ニート。
ニート?ニートか。タ、はフリータか。
フリーター。
ちょっとずつ違う小3男子。
留学先からのLINE
2日目にして、送られてくるLINEが英文になった^^
里心がついてはいけないからLINE電話なんてしてはいけないのを分かりながらつい。
ところがぴよの口調はいつもと一緒。
2階の自分の部屋にでもいる感じ^^
クールやなあ。
置いてかれた感あるなあ。
里心がついてはいけないからLINE電話なんてしてはいけないのを分かりながらつい。
ところがぴよの口調はいつもと一緒。
2階の自分の部屋にでもいる感じ^^
クールやなあ。
置いてかれた感あるなあ。
高1、留学が決まる!
と、いうわけで・・・・・・
このあいだ高校生になったばっかりだというのに
まだ1年生も終了していないというのに
あっという間に某国に旅立って行きました。
ち~ん。
うちの「オトコデ」が~
そして私は小3と二人暮らし^^
姉妹校留学に合格してから、自分でパスポートをとり、現地学校とやりとりし、パッキングをし、
たった1人で、
一度も後ろを振り返ることなく制限エリアに消えて行ったぴよ。
オトコマエすぎ。
と思ったけれど、留学経験者の方によると、そういうものだそう。
まっすぐ前だけを見て出かけていくものだそう。
(私は、短期で、なんとなく、友達と一緒に、ふんわり楽しく語学留学しただけだからそこが違う^^)
心配なんて必要じゃない。
ただただ誇らしく思えばいいのだと思う。
心の中では、マイリ―サイラスのお父さんのReady, Set, Don't Goであったとしても。

にほんブログ村
このあいだ高校生になったばっかりだというのに
まだ1年生も終了していないというのに
あっという間に某国に旅立って行きました。
ち~ん。
うちの「オトコデ」が~
そして私は小3と二人暮らし^^
姉妹校留学に合格してから、自分でパスポートをとり、現地学校とやりとりし、パッキングをし、
たった1人で、
一度も後ろを振り返ることなく制限エリアに消えて行ったぴよ。
オトコマエすぎ。
と思ったけれど、留学経験者の方によると、そういうものだそう。
まっすぐ前だけを見て出かけていくものだそう。
(私は、短期で、なんとなく、友達と一緒に、ふんわり楽しく語学留学しただけだからそこが違う^^)
心配なんて必要じゃない。
ただただ誇らしく思えばいいのだと思う。
心の中では、マイリ―サイラスのお父さんのReady, Set, Don't Goであったとしても。

にほんブログ村
実家でのお正月
長逗留させてもらってます、実家。
連日、じいじばあばぴよととで麻雀大会が開催されています。
麻雀ができない私は、一人静かにお仕事おしごと!
助かります^^
連日、じいじばあばぴよととで麻雀大会が開催されています。
麻雀ができない私は、一人静かにお仕事おしごと!
助かります^^